運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-03-30 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

西川きよし君 それで、いつもまたお伺いをするわけですけれども、お聞きするときの御説明は、戦傷病者など、そしてまた遺族年金などは恩給に応じて引上げを行うということで、そして来年度恩給据置きとされておるわけですけれども、恩給については完全に物価スライド据置きされているということでございますから、恩給については完全物価スライド制はございません。  

西川きよし

2003-03-19 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

吉武政府参考人 今先生おっしゃいましたいわゆる福祉的な手当につきましては、実は、かつては手当額改定につきましては政策的な改定という形で、予算で決定をするという形であったわけでございますけれども、年金完全物価スライドに移行いたしまして、これに合わせまして手当類につきましても、実質価値維持ということで、年金と同様に物価スライドをしようという形になっておりますので、そういう意味で、この物価スライド

吉武民樹

2003-03-19 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

大島(敦)委員 今回は物価スライド、今の国民年金法ですと完全物価スライドですから、前の年の一月から十二月までの消費者物価指数によって翌年の四月一日から完全に物価スライドさせるという、この完全物価スライドを適用するということと理解しております。  それでは、物価スライド導入の経緯について御説明していただければ幸いです。

大島敦

2002-11-15 第155回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

大島(敦)委員 そうすると、ここ三年間の雇用保険料のアップが一兆二千億円、来年四月一日から始まります健康保険法改正による国民負担分の増が一兆五千億円、プラス、年金完全物価スライドにするとすれば六千七百億円ぐらいまた国民年金受給額が減るということになりまして、二兆から三兆ぐらいの金額が国民消費のマインドを冷やすことになるかと思うのですけれども、このような政策を今後とり続けるのか。  

大島敦

2001-03-27 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

ですから、このあたりでやはりきちっと、完全物価スライド制ということではなくて、下がったとしても基本的には年金は下げないんだよ、上がったときだけ上がるんだよという、こういう法文上の措置をするべきだと私は思います。  特に、この法文上、「財政計算が行われるまでの間に、」と書いてあります。

木俣佳丈

2001-03-16 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

今回の国民年金年金額改定特例に関する法案でございますけれども、これは昨年も物価が若干下落しているにもかかわらず据え置きになって、今回も、ことしも、昨年が〇・七%の物価下落だということで、一昨年のと合わせて一%下落ということでありますけれども、そのまま給付額は下げないということで出された法案でありますけれども、もともと、今の制度からいえば、これは完全物価スライド制をとっているわけでありますから、

古川元久

1994-10-25 第131回国会 衆議院 文教委員会 第2号

これを受けまして、これまでに、昭和六十一年度に各制度を横断する形での基礎年金制度導入を中心といたしました改革を既に実施しておりますし、また平成年度には、各制度統一的な年金額改善措置実施やら、あるいは完全物価スライド制の実施やらということで、給付の上の均衡というものを、あるいは調整と申しますか、そういうものを図ってきたわけでございます。  

雨宮忠

1989-12-12 第116回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

政府委員塩飽二郎君) 先ほども、御答弁の中で申し上げたわけでございますが、今回の制度改正、これは各年金共通改正内容になっておるわけでございますけれども、いわゆる二階建て部分の、共通部分についての被用者年金制度間の負担調整あるいは完全物価スライド制等のほか、再計算に当たりまして、制度間で共通の前提を置いて再計算計算を行うというような要素が盛り込まれておることは事実でございまして、平成七年に

塩飽二郎

1989-11-30 第116回国会 衆議院 本会議 第10号

その主な内容は、  第一に、両制度給付額及び保険料引き上げるとともに、老齢厚生年金支給開始年齢引き上げること、  第二に、年金額についての完全物価スライド制を導入するとともに、地域型の国民年金基金制度創設を行うこと、  第三に、国民年金及び厚生年金保険について平成年度において特例として年金額引き上げ老齢福祉年金及び児童扶養手当等の額についても年金額に準じて引き上げること であります。

丹羽雄哉

1989-11-28 第116回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

もう一方では、条文の整理をいたしまして、完全物価スライド制というものを導入いたしまして、これによりまして、毎年特段の改正がなくても自動的に消費者物価の上昇に合わせまして年金改定をする、こういう措置もあわせて行っているわけでございますから、基本的には、ことしの消費税導入によりまして消費者物価が上昇いたしましたとすれば、それは来年の春からの改定に当然反映されてくる、こういうことが制度的な措置になるわけでございます

滝実

1989-11-27 第116回国会 衆議院 社会労働委員会公聴会 第1号

そういう意味合いから、公的年金に求められます安定感あるいは将来にわたる信頼性、そういうものを確保するためにもこの公的年金の意義づけ、さらに深めまして、今回改正において完全物価スライドあるいは財政計算時におきます実質的改善、これを行うということは至当な策であろう、このように思っておるところでございます。  保険料引き上げにつきまして簡単に意見を申し上げます。  

小林清

1989-11-22 第116回国会 衆議院 文教委員会 第3号

それで、今回お願いしてございます内容は、そういう実態を踏まえて五%以下でも現実に法律をお願いして出している、そういうことでございますので、年金を実質的に維持をしていく、しかもできるだけ四月に、早い時期にそれを年金者の方々に引き上げのお金が届くように、こういうことを考えますと、完全物価スライド制ということで五%の範囲というのを取っ払って、変動があった場合には直ちに政令で定めて行うということにしたわけでございまして

佐藤次郎

1989-03-02 第114回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

それは三つの方法を挙げていろいろ検討しているわけですが、一つは、社会保障保障費等完全物価スライド制というものがもう絶対必要だ、そういうような観点。それから二番目には、富岡先生もおっしゃいましたけれども、生活必需品非課税措置というものが必要である。それから三番目には、弱者に対する独特の還付制度というものを創設していかなければいけない。

冬柴鐵三

1989-02-15 第114回国会 参議院 本会議 第5号

諮問の中で、公明党が従前より主張していた、一、国民基礎年金の二階部分に相当する国民年金基金創設、二、年金完全物価スライド制、三、厚生年金基金積立金運用幅拡大等の点が含まれていることは評価をするものでございます。問題は、保険料率引き上げ厚生年金支払い開始年齢の六十五歳への引き上げであります。  まず、保険料率の安易な引き上げは、将来の高負担を招くものであり、公明党は反対であります。

矢原秀男

  • 1